# Quad Competence LLC > System Design & Marketing --- ## 固定ページ - [リスキリングサポート](https://quadcom.jp/reskilling/): リスキリング需要が高まっています 技術の... - [利用規約](https://quadcom.jp/terms-of-service/): 「TIPsブログ」はクアッドコンピテンス... - [WEBサイト制作・運用サービス](https://quadcom.jp/web-design/): モバイルファーストに対応したコーポレート... - [マーケティングデザイン](https://quadcom.jp/marketing-design/): 顧客接点の拡大からマーケティング組織の立... - [ネットワーク](https://quadcom.jp/network/): 私たちは一般的な施設に加え、医療機関やフ... - [システムデザイン](https://quadcom.jp/system-design/): 企業によって、業種によって、日常業務に必... - [システムデザイン&マーケティングで企業のポテンシャルを最大化](https://quadcom.jp/): 企業が持つ課題をフィジカル(モノ)とヒュ... - [Business TIPs](https://quadcom.jp/blog/) - [会社概要](https://quadcom.jp/corporate/): 会社概要 会社名 クアッドコンピテンス合... - [サイトマップ](https://quadcom.jp/sitemap/): サイトマップ - [ビジネス用語ライブラリー](https://quadcom.jp/glossary/): ビジネス用語、マーケティング用語をまとめ... - [お問い合わせ・資料請求](https://quadcom.jp/inquiry/): こちらから、資料請求や各種お問い合わせが... - [Purpose & Values](https://quadcom.jp/about-us/): 消費者が選ぶ基準は「機能的価値」から商品... - [プライバシーポリシー](https://quadcom.jp/privacy-policy/): アクアマイクロ株式会社では、個人情報を保... --- ## 投稿 - [ブログにPodcast風の音声概要を設置しました!Google NotebookLMを活用](https://quadcom.jp/wahats-new/250528-01/): いつも弊社のブログをご愛読いただき、誠に... - [【商品企画・商品開発にお困りの方必見!】プロダクト価値を生み出す仕組みとは?](https://quadcom.jp/marketing/create-product-value/): これまで、「商品価値とは何か?」、「体験... - [【商品企画・商品開発にお困りの方必見!】体験価値を生む仕組み](https://quadcom.jp/marketing/experience-value/): 新しい商品を企画・開発するのは、本当に難... - [【商品企画・商品開発にお困りの方必見!】商品価値の生み出し方](https://quadcom.jp/marketing/product-development/): 企業が生み出す商品は、多かれ少なかれ、必... - [【Wi-Fi設備のリニューアルをお考えの方へ!】安全・快適・収益化可能なWi-Fi環境とは?](https://quadcom.jp/system/wifi-renewal/): フリーWi-Fiを提供している、もしくは... - [【どこからでも高速で繋がるインターネット】Starlink(スターリンク)の世界](https://quadcom.jp/system/starlink/): 最近注目を集めている衛星インターネットサ... - [【対話型AI 次世代モデル爆誕!】Gemini(ジェミニ) Advancedを使ってみました](https://quadcom.jp/system/gemini/): Googleの最新生成AI「Gemini... - [【映像技術で医療DXを支援】手術室モニタリング・記録ソリューション](https://quadcom.jp/system/or_minitoring_solution/): 手術の安全性や効率化は医療従事者のみなら... - [【なりすましメールにお困りの企業必見!】SPF ・DKIM ・DMARCの仕組み](https://quadcom.jp/system/anti-spoofing-method/): 昨今、実在するメールアドレスになりすまし... - [【施設内コミュニケーションに最適!】プライベートLTE「sXGP」のおすすめ](https://quadcom.jp/system/sxgp/): 30代後半以上の方にはおなじみの、昔「ピ... - [【IT最新トレンド】対話型AIとは何かを分かりやすく解説!](https://quadcom.jp/system/llm/): 対話型AIとは何でしょうか?このブログで... - [【プレゼン能力爆上がり!】伝わる資料を作るデザインテクニック](https://quadcom.jp/useful/transmitted-design-techniques/): 様々なビジネスの場面において、自分のイメ... - [【ChatGPTを知りたい方必見!】AIにブログ制作を手伝ってもらいました](https://quadcom.jp/system/chatgpt/): 昨今、技術トレンドの一つとして、AIが流... - [【片づけのコツは心のコントロール】仕事にも役立つ!片づけメソッド](https://quadcom.jp/useful/tidy-method/): 日頃、業務に追われていて、常に机やキャビ... - [【消費者心理の変化について解説】”女ゴコロ”の時代変化に対応するには?](https://quadcom.jp/marketing/woman-diversity/): 本質的なダイバーシティとは外見の違いのみ... - [【いまや古いは新しい?】いま古着のマーケットが熱い!](https://quadcom.jp/marketing/vintage-clothes-market/): 「古着」と聞いて、チープなイメージを思い... - [【マーケティングの基本を解説!】今こそスタートすべき基本戦略の立て方](https://quadcom.jp/marketing/marketing-basics/): 様々な地政学リスクにより、物価の高騰や増... - [【映像配信の専門用語を解説!】動画フォーマット・コーデックの知識](https://quadcom.jp/system/video-distribution/): 映像も昨今のデジタル化の波によりアナログ... - [【映像規格の種類や仕組みについて解説】映像テクノロジーの世界](https://quadcom.jp/system/imaging-technique/): ※この記事のアイキャッチ画像は、DALL... - [【システム導入にお悩みの企業必見!】システム導入のためのスキルとは?](https://quadcom.jp/system/make-a-system/): 昨今、デジタル化とかDXという言葉をよく... - [SEOについて追記【ホームページ制作のノウハウを解説!】WEBサイト制作・リニューアルのプロセスとは?](https://quadcom.jp/useful/web-production/): ※この記事のアイキャッチ画像は、DALL... - [【DXにお困りの企業必見!】業務のデジタル化が進まないのはなぜか?](https://quadcom.jp/hr/digitization-challenges/): 厚生労働省の試算によると、日本の労働人口... - [【商流の上流に立ちたい企業必見!】ダイレクトマーケティング戦略](https://quadcom.jp/marketing/direct-marketing/): 「なぜ営業が必要なのか?」真剣にそんなこ... - [【消費者心理の変化について解説!】エシカルマーケティングとは?](https://quadcom.jp/marketing/ethical-marketing/): 最近では消費者が商品そのものよりも、その... - [【ホワイトペーパー】効果的なSTP戦略〜かんたん解説&フレームワーク集](https://quadcom.jp/freedl/effective-stp-strategy/): マーケティング戦略にとって重要な「STP... - [【フレームワーク】マンダラチャート&オズボーンのチェックリスト・エクセル版](https://quadcom.jp/freedl/clarification-of-behavior-excel/): エクセルで使用できるマンダラチャート及び... - [【イノベーションにお悩みの企業必見!】アイデアからビジネスモデルを生み出す](https://quadcom.jp/useful/create-a-business-model/): 以前、アイデアの生み出し方についての記事... - [【営業組織強化にお悩みの企業必見!】白地(しらじ)を作る営業活動とは?](https://quadcom.jp/customer/basics-of-sales-activities/): 前回、営業予算を達成するためには予材管理... - [【予算達成の仕組み化について解説】予算達成のための仕組みを作る](https://quadcom.jp/customer/budget-achievement-mechanism/): 「営業成績が思ったほど伸びない... 」... - [【セールス・イネーブルメントを解説】顧客から選ばれる営業組織を育成する](https://quadcom.jp/hr/sales-enablement/): コロナ禍により激変した顧客接点に、この上... - [【人材不足にお悩みの企業必見!】人材不足が解決しないわけ](https://quadcom.jp/hr/lack-of-talent/): どの企業へ訪問しても、必ず出る話題が「人... - [WEB・デジタルマーケティング支援サービスのご案内](https://quadcom.jp/freedl/digital-marketing/): DXを始めたいけど、まずどこから始めよう... - [【タイパを上げるミーティングのコツとは?】ムダな会議が減らないわけ](https://quadcom.jp/useful/reduce-wasteful-meetings/): コロナ禍により、対面で打ち合わせする機会... - [【仕事の効率化について解説!】あなたの仕事が減らないわけ](https://quadcom.jp/useful/business-process-improvement/): 多くの企業が便利なデジタルツールを導入し... - [【コンサルティングセールスの基本を解説】選ばれるセールスマンが持つスキル](https://quadcom.jp/customer/value-based-selling/): この数年、感染症の広がりによって市場は大... - [【ジョブ型雇用について解説!】DX推進、戦略人事の効率化](https://quadcom.jp/hr/job-type-employment/): 日本企業の慣習であったメンバーシップ型雇... - [【イノベーションのコツを解説!】アイデアの生み出し方](https://quadcom.jp/customer/how-to-generate-an-idea/): 世の中には多くの隠れたニーズが埋もれてい... - [【生産性を向上させたい企業必見!】個人目標の明確化と評価方法について解説](https://quadcom.jp/hr/hr-management/): 昨今、新型コロナの影響もあり、これまでよ... - [【顧客視点のマーケティングを解説!】サービスマーケティングの考え方](https://quadcom.jp/marketing/service-marketing/): 日本ではGDPの約7割がサービス業から生... - [【人材マネジメントの考え方について解説】心理的安全性と使命感のバランスとは?](https://quadcom.jp/hr/psychological-safety/): 新型コロナウイルスの流行がトリガーとなり... - [【パーセプションフロー・モデルについて図解】顧客の認識変化を見える化する](https://quadcom.jp/marketing/perception-flow-model/): たとえば皆さんが、今使っているものを他の... - [【営業の効率化にお悩みの企業必見!】営業支援ツールの種類と活用方法について解説](https://quadcom.jp/customer/sales-support-tools/): 皆さんは自社の顧客が何名いらっしゃるかご... - [【消費者が持つ商品の価値観について解説】品質よりも大切な「知覚価値」とは?](https://quadcom.jp/marketing/perceived-value/): とても素晴らしい製品を作ったり、お客様の... - [【店舗でのパイプライン分析について図解】購買プロセスを可視化する](https://quadcom.jp/customer/customer-strategy-utilizing-data/): 開業した当時は調子が良かったのに、しばら... - [【販促物のレイアウトデザインについて図解】集客・接客に役立つレイアウトデザインのルール](https://quadcom.jp/useful/how-to-design/): 皆さんはお店のPOPやチラシ、プレゼンに... - [【話題のマンダラチャートについて解説】仕事も人生もやることの明確化が大切](https://quadcom.jp/useful/clarification-of-behavior/): 叶えたい目標がある。やってみたいことがあ... - [【消費者の購買行動プロセスを解説!】消費者の興味・関心度合いから戦略を考える](https://quadcom.jp/marketing/degree-of-interest/): これまでは特に興味もなかった物に、突然興... - [【欲しい、買いたいを想起させるヒントとは?】文脈効果の活用方法を解説](https://quadcom.jp/marketing/how-to-use-contextual-effects/): 仕事帰りにレストランへ入ると何となくビー... - [【名刺管理のデジタル化をご検討中の企業必見!】名刺を使った顧客戦略について解説](https://quadcom.jp/customer/business-card-management/): 日頃、ビジネス活動をしていれば多くの名刺... - [【ホワイトペーパー】営業DXを成功させるたった5つのヒント](https://quadcom.jp/freedl/tips-for-dx-conversion/): 営業部門ではデジタル化や組織変革への取り... - [最近話題のメタバースとは?〜XRとNFTの未来](https://quadcom.jp/system/metaverse/): 最近、米フェイスブック社のCEO、マーク... - [【ホワイトペーパー】営業の生産性を向上するヒント集](https://quadcom.jp/freedl/tips-for-improving-labor-productivity/): 営業生産性の向上にとって重要な営業のDX... - [【学習性無力感について解説】ヤル気を失わせてしまう危険なストレスとは?](https://quadcom.jp/hr/learned-helplessness/): 皆さんは「どうせ、何をやっても無駄」と考... - [【労働生産性にお悩みの企業必見!】生産性が低いのはなぜか?](https://quadcom.jp/hr/causes-of-low-productivity/): 以前からよく、日本は諸外国に比べて労働生... - [【メタ認知について解説】思い込みに振り回されない方法とは?](https://quadcom.jp/marketing/importance-of-metacognition/): 人は誰しも、一定の概念の中に生きています... - [【営業案件管理にお困りの企業必見!】営業案件のマネジメント手法とは?](https://quadcom.jp/customer/business-deals-management/): 私は以前、業務用AVシステムのシステムイ... - [【データ活用のトレンドについて解説】購買行動のデータ化と活用](https://quadcom.jp/marketing/convert-insights-into-data/): ネットが消費者のツールとなってから、企業... - [【顧客起点マーケティングを解説!】顧客ありきの商品戦略](https://quadcom.jp/customer/customer-analytics-tips/): 有名な投資家のデイブ・マクルーアの言葉に... - [【顧客の定着化にお悩みの企業必見!】スイッチングコスト戦略について解説](https://quadcom.jp/customer/utilization-of-switching-costs/): 誰でも日常的に使っているサービスから別の... - [【DXに取り組む企業必見!】DXとは何か?を解説](https://quadcom.jp/system/millefeuille-type-management-strategy/): コロナ禍の影響もあり、最近DXを推進しよ... - [【マーケティング戦略の真髄を解説】真の顧客とは誰か?](https://quadcom.jp/marketing/who-are-the-true-customers/): 「いつも自社の商品を購入していただけるお... - [【デザインシンキングの始め方】チームやグループで実際にやってみよう!](https://quadcom.jp/marketing/think-people-centric/): 現在では、欲しいと思えばネットで迅速に、... - [【保存版】価値が生まれるプレゼンテーションの作り方を徹底解説!](https://quadcom.jp/useful/presentation-of-know-how/): 皆さんはプレゼンテーションの作り方を人か... - [【営業のデジタル化について解説】新しい営業組織の作り方](https://quadcom.jp/customer/how-to-meet-user-needs/): BtoBの世界でも、最近は「これが欲しい... - [【顧客が商品を選びやすくするコツ】選択のインサイトについて解説](https://quadcom.jp/marketing/insights-of-choice/): 普段、皆さんは1日にいくつの選択をしてい... - [【色使いをビジネスに活かす方法とは?】ビジネスと色彩の関係性](https://quadcom.jp/useful/business-and-color/): ビジネスに色彩の考え方を取り入れることの... - [【ブランディングに取り組みたい企業必見!】企業の持続的な成長のために重要なブランディング](https://quadcom.jp/marketing/why-branding-is-needed/): 「ブランディング」という言葉を聞くと、有... - [【顧客管理を始めたい方必見!】顧客管理(CRM)について解説](https://quadcom.jp/customer/do-you-manage-customers/): 以前の顧客管理には顧客台帳が使われていま... - [【デジタルマーケティングを始めたい方必見!】顧客接点のデジタル化について解説](https://quadcom.jp/marketing/what-is-digital-marketing/): デジタルマーケティングという言葉をよく耳... --- # # Detailed Content ## 固定ページ - Published: 2024-11-28 - Modified: 2025-08-08 - URL: https://quadcom.jp/reskilling/ リスキリング需要が高まっています 技術の急速な進化 AIやデジタル技術の進化に伴い、従来のスキルでは対応しきれない新しい業務が増加しているため、適応するためのスキルが必要です。 労働市場の変化 業界ごとのニーズの変化や自動化によって、一部の仕事が縮小し、逆に新しい職種や役割が登場する中で、従業員が自らのキャリアを維持するために再教育が求められています。 人材不足への対応 特定分野(特にITやデジタル分野)でのスキルを持つ人材が不足しており、既存の従業員が新たなスキルを習得することで組織全体の能力... --- - Published: 2024-02-27 - Modified: 2025-01-31 - URL: https://quadcom.jp/terms-of-service/ 「TIPsブログ」はクアッドコンピテンス合同会社(以下、「Quadcom」)が提供するサービスです。本規約は、QuadcomがWebサイト「Quad Competence(quadcom.jp)」において提供するサービス「TIPsブログ」を利用される方すべて(以下、「ユーザー」)について、Quadcomの利用を開始した時点で適用されます。 「Business TIPs」はクアッドコンピテンス合同会社(以下、「Quadcom」)が提供するサービスです。本規約は、Quadcomがウェブサイト「Quad Competence(quadcom. jp)」で提供するサービス「Business TIPs」を利用される全ての方(以下、「ユーザー」)に適用され、Quadcomの利用を開始した時点で発効します。 免責事項 Business TIPs は、Quadcomが提供する記事、図表、写真、ソフトウェアなど(以下、「コンテンツ」)について、合法... --- - Published: 2022-12-30 - Modified: 2025-05-31 - URL: https://quadcom.jp/web-design/ モバイルファーストに対応したコーポレートサイトやLP、オウンドメディアなどを制作します。基本的には、既存スタッフが簡単に更新を続けられるWordPress ベースのWEBサイトを構築し、運用・管理まで承ることができます。 3つの支援サービス ディレクション・デザイン 企画段階でのディレクションから、デザイン、コーディングまで一貫して制作を行います。 WEBデザイン 運用・保守 より多くのユーザーに使ってもらうために、制作後の運用を支援するサービスです。 WEBサイトの運用 制作・運用人材の育成 自社での運用・更新ができるようにするため、人材育成を支援するサービスです。 人材育成 モバイルファーストに対応したコーポレートサイトやLP、オウンドメディアなどを制作します。基本的には、既存スタッフが簡単に更新を続けられる... --- - Published: 2022-12-30 - Modified: 2025-05-31 - URL: https://quadcom.jp/marketing-design/ 顧客接点の拡大からマーケティング組織の立ち上げ、メルマガ、リスティング広告の運用、ご担当者の育成、CRMやMA等のデジタルツール導入による営業の効率化までを一貫してコンサルティングすることができます。 3つの支援サービス マーケティングコンサル 市場調査、課題分析、ブランディングなど、目的達成に向けたマーケティングコンサルを行います。 課題分析とご提案 製品開発支援 新製品の企画・開発、新領域ビジネスの開拓など、今後の成長を担う戦略立案を支援します。 製品開発支援 マーケティング人材育成 マーケティング組織を立ち上げるための人材育成支援を行います。 人材育成 NotebookLMで作成したPodcastのような音声概要です。チームメンバーと共有したい方やお忙しい方、タイパを優先させる方におすす... --- - Published: 2022-11-21 - Modified: 2025-05-31 - URL: https://quadcom.jp/network/ 私たちは一般的な施設に加え、医療機関やフェリーなど特殊な環境下でのWi-Fi設計・構築をしてきた経験がございます。通常のネットワーク設計・構築はもちろんのこと、そこへ様々なシステムをインテグレートしたデザインをご提案しております。 当社ネットワークデザインの特徴 昨今、様々な公共施設では、訪れるゲストが使用するフリーWi-Fi環境の提供が当たり前になってきているかと思います。「公共施設」と一言で申し上げても、レジャー・商業施設もあれば、公共機関、公園、医療施設、学校、交通機関など様々です。 私たちは一般的な施設に加え、医療機関やフェリーなど特殊な環境下でのWi-Fi設計・構築をしてきた経験がございます。 通常のネットワーク設計・構築はもちろんのこと、そこへ様々なシステムをインテグレートしたデザインをご提案しております。 N... --- - Published: 2022-10-28 - Modified: 2025-05-31 - URL: https://quadcom.jp/system-design/ 企業によって、業種によって、日常業務に必要なシステムは様々です。 私たちはこれまでのシステムインテグレーションの経験から、様々な業種の業務効率化を支援するシステムデザインをご提案することができます。当社は、システム案件をお持ちの商社様やシステムインテグレーター様の支援も行っています。 3つの支援サービス 課題解決のご提案 お客様の課題、現状分析からソリューションをご提案します。 ご提案 仕様設計 システム設計、ネットワーク設計、仕様詳細の作成などを行います。 システムの設計 システム構築・設定 製造工場または現場での設定やシステム構築を行います。 システム構築 企業や業種によって、日常業務に必要なシステムは様々です。私たちはこれまで多岐にわたったシステムインテグレーションの経験から、様々な業種の業務効率化を支援するシステムデザインをご提案することができます。 当社は、システム... --- - Published: 2022-10-26 - Modified: 2025-06-01 - URL: https://quadcom.jp/ 企業が持つ課題をフィジカル(モノ)とヒューマン(コト)の両面でサポート。クアッドコンピテンス(Quad Competence LLC)は、システムデザイン&マーケティングでDXを支援するパートナーです。私達が提供するサービスは、「システムデザイン」、「WEBデザイン」、「マーケティングデザイン」の3つです。 私たちが大切にしていること。「好奇心は社会に価値をもたらす」テクノロジーの数だけクリエイティビティが生まれ、クリエイティビティの数だけ個性が生まれる。私たちは常にその個性の集合体であり続けたい。 私たちが提供できる3つのサービスをご紹介します システムデザイン 業務効率化を目的とした映像システム、会議システム、セキュリティカメラシステム、デジタルサイネージ、ネットワーク、Wi-Fi環境などを設計し、リモート対応、情報共有強化などのソリューションをご提案します。 システムデザインについて マーケテ... --- - Published: 2022-10-15 - Modified: 2025-09-23 - URL: https://quadcom.jp/corporate/ 会社概要 会社名 クアッドコンピテンス合同会社 英語表記 Quad Competence LLC 本社所在地 〒165-0034 東京都中野区大和町1丁目67−8 KOENJI Crossover 設立 2022年10月 代表者名 佐藤 博之 適格請求書発行事業者番号 T9011303004554 事業内容 システム設計・構築/プロポーザル支援ネットワークインフラ設計・構築マーケティング/デジタルマーケティング/プロダクト開発支援WEBデザイン・運用/CMS構築・管理ITリスキリングサポート音楽... --- - Published: 2021-12-07 - Modified: 2025-01-31 - URL: https://quadcom.jp/sitemap/ サイトマップ --- - Published: 2021-11-14 - Modified: 2023-01-07 - URL: https://quadcom.jp/glossary/ ビジネス用語、マーケティング用語をまとめたページです。それぞれの用語にマウスオーバーすることで説明が表示されます。 ビジネス用語、マーケティング用語をまとめたページです。それぞれの用語にマウスオーバーするか、クリックすることで説明が表示されます。 ビジネス、マーケティング用語には英語や短縮語が多く使われており、何となくは分かってもそれの本当の意味は理解しにくいものが多いです。インサイトの記事では、このライブラリーにある専門用語が表示されるとそこにアンダーバーが引かれ、マウスもしくは指をかざすことで詳しい解説が表示されるようになっています。 4C4P5C分析7P1:5の法則360度評価5:25の法則ABMAID... --- - Published: 2021-09-04 - Modified: 2023-01-09 - URL: https://quadcom.jp/inquiry/ こちらから、資料請求や各種お問い合わせが可能です。 お気軽にお問い合わせください システムデザインのご相談やWEBサイト制作、マーケティングコンサルのご相談を承ります。また、それらに課題を持つお客様を抱える商社様、システムインテグレーター様など、弊社の経験からお力になれることがあるはずです。ぜひ、お気軽にお問い合わせください。 自社製品の売り込み、広告などにはご返答しかねる場合がございます。あらかじめご容赦ください。 必須お問い合わせ項目(複数選択可) WEB制作に関してシステムデザインに関してその他お問い合わせ 任意お問合せ内容 必須企業・組織... --- - Published: 2021-09-01 - Modified: 2025-05-31 - URL: https://quadcom.jp/about-us/ 消費者が選ぶ基準は「機能的価値」から商品を送り出すブランドの「存在意義(ブランドパーパス)」へと変化しています。そのため企業は、自分たちが社会に対してどのような価値を提供することができるのか、これまでよりも深く考える必要が出てきました。 Purpose システムデザイン & マーケティングで企業のポテンシャルを最大化する Values Curiosity 好奇心で社会に価値をもたらす Benefit モノ・コト双方の視点で便益を生み出す Diversify インテグレーションで多様な利便性を生み出す NotebookLMで作成したPodcastのような音声概要です。チームメンバーと共有したい方やお忙しい方、タイパを優先させる方におすすめです!※漢字や英単語の読み方については、一部誤りもあることをご容赦ください。 Issue 現在... --- - Published: 2021-08-31 - Modified: 2025-01-31 - URL: https://quadcom.jp/privacy-policy/ アクアマイクロ株式会社では、個人情報を保護することが事業活動での基本であるとともに重要な責務と認識しております。 私たちについて クアッドコンピテンス合同会社(以下「当社」という)では、個人情報を保護することが事業活動での基本であるとともに重要な責務と認識しております。当社は、プライバシーポリシーに従いお客様からお預かりする個人情報を、下記に示す通り適切な取扱いに努めます。尚、必要事項にご記入いただけない場合は、ご要望の事項にお応えできない旨をご了承ください。 個人情報の取得目的について 当社は、お預かりする個人情報を以下に定める目的で取得させていただき、これらの目的以外には利用いたしません。 お客様お問い... --- --- ## 投稿 - Published: 2025-05-28 - Modified: 2025-06-01 - URL: https://quadcom.jp/wahats-new/250528-01/ - カテゴリー: What's New! いつも弊社のブログをご愛読いただき、誠にありがとうございます。 この度、皆様により手軽にブログの内容を把握していただけるよう、Podcastのような音声形式で記事の概要をお届けする機能を導入いたしました。 概要を「聴く」という新しい体験 これまで文字を読む必要があったブログ記事も、音声で概要を聴くことで、移動中や作業中など、様々なシーンで効率的に情報を収集していただけます。特に、少し長めの記事でも、まずは音声で概要を把握していただき、ご興味のある部分を後からじっくりと読んでいただくといった活用方... --- - Published: 2025-02-19 - Modified: 2025-05-31 - URL: https://quadcom.jp/marketing/create-product-value/ - カテゴリー: マーケティング - タグ: LTV, CX, ブランディング これまで、「商品価値とは何か?」、「体験価値を生む仕組みとは?」という2つのテーマで記事を執筆してきました。 今回は、企業が顧客の状況変化をサポートし、プロダクト価値を生み出す仕組みについて解説していきます。 NotebookLMで作成したPodcastのような音声概要です。チームメンバーと共有したい方やお忙しい方、タイパを優先させる方におすすめです!※漢字や英単語の読み方については、一部誤りもあることをご容赦ください。 プロダクトの前にブランドがある 本題に入る前に、まず顧客がどのように特定の... --- - Published: 2025-01-28 - Modified: 2025-05-31 - URL: https://quadcom.jp/marketing/experience-value/ - カテゴリー: マーケティング - タグ: 経営戦略, CX, 顧客・消費者インサイト 新しい商品を企画・開発するのは、本当に難しいですよね。商品企画・開発とは、自社の顧客を理解し、商品価値をそれら顧客のニーズに合致させる必要があります。しかし、そもそも私たちは他者を理解することにどれぐらい長けているのでしょう? NotebookLMで作成したPodcastのような音声概要です。チームメンバーと共有したい方やお忙しい方、タイパを優先させる方におすすめです!※漢字や英単語の読み方については、一部誤りもあることをご容赦ください。 認知に偏りがあることがヒント 心理学では、人は誰でも「帰... --- - Published: 2025-01-25 - Modified: 2025-05-31 - URL: https://quadcom.jp/marketing/product-development/ - カテゴリー: マーケティング - タグ: 経営戦略, ブランディング, 顧客・消費者インサイト 企業が生み出す商品は、多かれ少なかれ、必ず顧客にとっての価値に関わるものだと言えます。商品とは、特定の誰かの課題を解決し、その人の状況をより良くアップデートしていくものでなければなりません。 特定の課題を解決する商品が市場にあふれると コモディティ化 が進み、誰もがその商品が存在しなかった頃にどのような暮らしをしていたのか思い出せないほど、当たり前の存在になります。そして、その当たり前の商品から別の商品に乗り換えるよう促すには、顧客が強く欲しくなる価値を提示する必要があります。 では、顧客にとっ... --- - Published: 2024-12-27 - Modified: 2025-05-31 - URL: https://quadcom.jp/system/wifi-renewal/ - カテゴリー: システムデザイン - タグ: CX, 業務改善, セキュリティ対策 フリーWi-Fiを提供している、もしくはこれから導入を検討している店舗・企業の皆様、 「お客様の個人情報が漏洩するリスクはありませんか?」 「複雑な設定で、お客様がWi-Fiに接続できないと困っていませんか?」 「フリーWi-Fiの運用コストがかさんでいませんか?」 そうした悩みをお持ちではないでしょうか? 従来のフリーWi-Fiでは、セキュリティの脆弱性、煩雑な認証手続き、収益化の難しさなど、様々な課題がありました。 しかし、専用アプライアンスを使った認証方式を活用すれば、これらの課題を解決で... --- - Published: 2024-02-16 - Modified: 2025-05-31 - URL: https://quadcom.jp/system/starlink/ - カテゴリー: システムデザイン - タグ: DX, データ活用 最近注目を集めている衛星インターネットサービス「Starlink」について、皆様は使用経験がございますか?私は、大型フェリー客船のネットワーク設計を担当している関係で、従来の衛星通信およびモバイル通信からStarlinkへと切り替える仕事をしています。 今回は、この経験を基に、Starlinkの特徴及び従来の通信手段との差異に関して、記事を執筆します。 ※この記事のアイキャッチ画像は、DALL·Eで生成しました。 最近注目を集めている衛星インターネットサービス「Starlink(スターリンク)」について、皆様は使用経験がございますか? 当社は大型フェリーのネットワーク設計を担当している関係で、従来の衛星通信およびモバイル通信からStarlinkへと切り替える仕事をしています。 今回は、この経験を基に、Starlink(スターリンク)の特徴及び従来の通信手段との差異に関して、記事を執筆します。 NotebookLMで作成したPodcastのような... --- - Published: 2024-02-15 - Modified: 2025-05-31 - URL: https://quadcom.jp/system/gemini/ - カテゴリー: システムデザイン - タグ: DX, データ活用, AI Googleの最新生成AI「Gemini」について、ご紹介します。AI技術の進化は私たちの生活に多大な変化をもたらしており、生成AI市場では、この「Gemini」が新たな動きを見せています。Googleは以前、「Bard」という生成AIアプリをリリースしましたが、そのアプリに組み込まれているLLM「PaLM 2」を発展させ、「Gemini」として新たにリリースしました。 ※この記事のアイキャッチ画像は、DALL·Eで生成しました。 Googleの最新生成AI「Gemini」について、ご紹介します。AI技術の進化は私たちの生活に多大な変化をもたらしており、生成AI市場では、この「Gemini」が新たな動きを見せています。Googleは以前、「Bard」という生成AIアプリをリリースしましたが、そのアプリに組み込まれているLLM「PaLM 2」を発展させ、「Gemini」として新たにリリースしました。 NotebookLMで作成したPodcastのような音声概要です... --- - Published: 2023-12-13 - Modified: 2025-05-28 - URL: https://quadcom.jp/system/or_minitoring_solution/ - カテゴリー: システムデザイン - タグ: 業務改善, 人材育成, 映像テクノロジー, セキュリティ対策 手術の安全性や効率化は医療従事者のみならず、治療を受ける患者さんにとっても非常に重要なことです。医療現場では、日頃から安全性や効率化に向け、チームで取り組まれています。私たちは、長年そういった取り組みを支援するためのソリューションを設計・構築しています。 ※この記事のアイキャッチ画像は、DALL·Eで生成しました。 手術の安全性や効率化は医療従事者のみならず、治療を受ける患者さんにとっても非常に重要なことです。医療現場では、日頃から安全性や効率化に向け、チームで取り組まれています。 私たちは、長年そういった取り組みを支援するためのソリューションを設計・構築しています。 NotebookLMで作成したPodcastのような音声概要です。チームメンバーと共有したい方やお忙しい方、タイパを優先させる方におすすめです!※漢字や英単語の読み方については、一... --- - Published: 2023-12-12 - Modified: 2025-05-31 - URL: https://quadcom.jp/system/anti-spoofing-method/ - カテゴリー: システムデザイン - タグ: DX, セキュリティ対策 昨今、実在するメールアドレスになりすまして、マルウェアを拡散したり、クレジットカード番号やパスワードなど重要情報を騙し取る「なりすましメール」の被害が増えています。今回はこの対策に有効な手法である「送信ドメイン認証」という手法について説明します。 ※この記事のアイキャッチ画像は、DALL·Eで生成しました。 昨今、実在するメールアドレスになりすまして、マルウェア を拡散したり、クレジットカード番号やパスワードなど重要情報を騙し取る「なりすましメール」の被害が増えています。 「なりすましメール」は実在する企業や人物になりすますため、本物かどうか見分けるのは非常に困難です。 この対策に有効な手法が「送信ドメイン認証」という手法です。企業の メールサーバー やドメインを管理するうえで、今後は欠かせないカバーすべき技術となってくるでしょう。今回は... --- - Published: 2023-07-05 - Modified: 2025-05-28 - URL: https://quadcom.jp/system/sxgp/ - カテゴリー: システムデザイン - タグ: DX, データ活用 30代後半以上の方にはおなじみの、昔「ピッチ」と呼ばれていたPHS。業務用としてなぜPHSが選ばれていたのかを中心に、それを引き継ぐ新通信サービス「sXGP」のことについて記事を書きました。 ※この記事のアイキャッチ画像は、DALL·Eで生成しました。 皆様は、かつて「ピッチ」とも呼ばれた「PHS」という通信サービスをご存知でしょうか? PHSのサービス開始は1995年で、30代後半以上の方なら学生時代に携帯電話の低価格な代替として利用したことがあるかもしれません。 特に病院や工場などでは内線携帯電話として普及しており、これらの業界で働く方にはなじみ深いものでしょう。 しかし、公衆向けのPHSサービスは2021年1月31日に終了しました。 それでも、内線通話専用として自前のPHSを利... --- - Published: 2023-05-14 - Modified: 2025-05-31 - URL: https://quadcom.jp/system/llm/ - カテゴリー: システムデザイン - タグ: DX, AI 対話型AIとは何でしょうか?このブログでは、対話型AIの歴史を探りつつ、その中で検索の役割と重要性について詳しく説明していきます。人間とマシンの間のコミュニケーションがどのように進化し、私たちの生活がどのように変化してきたのかを理解するために、共にこの旅を続けていきましょう。 ※この記事のアイキャッチ画像は、DALL·Eで生成しました。 数十年にわたり、我々は科学技術の進歩によって形成される未来を見つめてきました。その結果、AI(人工知能)は私たちの生活の中に溶け込み、自然言語処理(NLP)を活用した対話型AIが登場するまでになりました。今日、我々がSiriやGoogle Assistant、Alexaと話す度に、その歴史的な軌跡の一部に参加していることを忘れてしまうかもしれません。 NotebookLMで作成したPodcastのような音声概要です。チームメンバーと共... --- - Published: 2023-05-13 - Modified: 2025-05-30 - URL: https://quadcom.jp/useful/transmitted-design-techniques/ - カテゴリー: ビジネスお役立ち - タグ: ブランディング, エンゲージメント, デザイン 様々なビジネスの場面において、自分のイメージを他者に伝えることは重要であり、且つ難しいことです。 伝わりやすいデザインとは? より伝わりやすくするために、世の中には様々な資料が用意されています。 ※この記事のアイキャッチ画像は、DALL·Eで生成しました。 様々なビジネスの場面において、自分のイメージを他者に伝えることは重要であり、且つ難しいことです。 NotebookLMで作成したPodcastのような音声概要です。チームメンバーと共有したい方やお忙しい方、タイパを優先させる方におすすめです!※漢字や英単語の読み方については、一部誤りもあることをご容赦ください。 伝わりやすいデザインとは? より伝わりやすくするために、世の中には様々な資料が用意されています。しかし、伝える側がどんなに試... --- - Published: 2023-03-12 - Modified: 2025-05-31 - URL: https://quadcom.jp/system/chatgpt/ - カテゴリー: システムデザイン - タグ: DX, データ活用, AI 昨今、技術トレンドの一つとして、AIが流行っています。しかし、これまでのAIといえば何となく玄人向けというイメージが強く、抽象的なイメージが多かったと思います。今回はそんなAIの活用を前進させる可能性が高い「ChatGPT」について、現時点で約2ヶ月間使ってみた筆者が、その概要と今後の展望について記事を書きます。 昨今、技術トレンドの一つとして、AIが流行っています。しかし、これまでのAIといえば何となく玄人向けというイメージが強く、一般的には「人間の仕事が奪われる」とか「よく分からないけど色々なアプリに入っている」といった抽象的なイメージが多かったと思います。 ChatGPTが誕生 2022年の11月30日に「ChatGPT」がリリースされました。 2023年2月に安定版がリリースされ、誰でも手軽に会話できるAIが誕生したということで様々なメディアで話題となり、現在では密かにムーブメントが起こっています... --- - Published: 2023-02-16 - Modified: 2025-05-30 - URL: https://quadcom.jp/useful/tidy-method/ - カテゴリー: ビジネスお役立ち - タグ: 業務改善, 人材育成 日頃、業務に追われていて、常に机やキャビネットが散らかっているという方は多いのではないでしょうか? 私の生活は、日頃から「シンプル」、「判断しやすい」を心がけることで、私はできるだけ余計なストレスを減らすことにしています。モノをシンプルに分かりやすく整理することで、余計なイライラが解消し、毎日にゆとりが生まれます。 ※この記事のアイキャッチ画像は、DALL·Eで生成しました。 普段から業務に追われていて、机やキャビネットが散らかっているという方は多いのではないでしょうか。 私は以前から、何でも余白があってスッキリしていないと落ち着かない性分です。デジタルデバイスに至っても、デスクトップやスマートフォンのデフォルト画面も含めて、画面にほとんど余分なアイコンを表示していません。 私の生活は、普段から「シンプル」を心がけることで、できるだけ余計なストレスを減らすことにしています。 NotebookLMで作成したP... --- - Published: 2022-12-25 - Modified: 2025-05-30 - URL: https://quadcom.jp/marketing/woman-diversity/ - カテゴリー: マーケティング - タグ: CX, ブランディング, 顧客・消費者インサイト 本質的なダイバーシティとは外見の違いのみを定義したものではなく、ライフスタイルの変化や考え方の違い、経験や働き方の違いなどの多様性を含むものです。今回は消費が多様化している「女ゴコロ」をテーマに、ライフスタイルの違いによる行動変化や現代における概念変化によって生まれたプロファイルについて書いていきたいと思います。 ※この記事のアイキャッチ画像は、DALL·Eで生成しました。 「ダイバーシティ」というキーワードが一般的に流行っていますが、本当の「ダイバーシティ」は人種や性別などの外見の違いだけを意味するものではなく、ライフスタイルの違いや考え方、経験、働き方などの多様性を含むものです。 今回の記事は、多様化する「女性消費者」をテーマに、ライフスタイルの違いによる行動の変化や現代における概念の変化によって生まれたプロファイルについて考察します。 NotebookLMで作成したPodcastのような音声概要です... --- - Published: 2022-12-25 - Modified: 2025-06-02 - URL: https://quadcom.jp/marketing/vintage-clothes-market/ - カテゴリー: マーケティング - タグ: 経営戦略, 顧客・消費者インサイト, SDGs 「古着」と聞いて、チープなイメージを思い浮かべる方は既に感覚が古いかもしれません。いまや古着はアパレルマーケット全体で見ると、3倍の速度で成長が見込まれているそうです。昨今のファストファッションにおける大量生産、そして資源の大量消費。SDGsの観点から見れば、もはや価値観にの大きなズレがあると言っても過言ではありません。 ※この記事のアイキャッチ画像は、DALL·Eで生成しました。 「古着」と聞いて、チープなイメージを思い浮かべる方は既に感覚が古いかもしれません。いまや、古着マーケットは世界的に拡大を続けており、米国オンライン古着ショップの大手「スレッドアップ(thredUP)」が調査したレポート「2022 Fashion Resale Market and Trend Report」によると、世界の古着マーケットは2021年から2022年の1年間で約24%成長し、2026年までに127%の成長が見込まれると予想... --- - Published: 2022-12-24 - Modified: 2025-05-30 - URL: https://quadcom.jp/marketing/marketing-basics/ - カテゴリー: マーケティング - タグ: 経営戦略, DX, ビジネスフレームワーク, 競合分析 様々な地政学リスクにより、物価の高騰や増税が消費者心理を直撃しています。今はすべての消費者が積極的に購買行動に走るとは思えず、経済の先行きに暗雲が立ち込めているといっても過言ではありません。今回は、買っていただけない時代にこそ真剣に取り組むべき「マーケティング」に関する基本的な考え方について記事を書きます。 様々な地政学リスクにより、物価の高騰や増税が消費者心理を直撃しています。そのような状況下ではすべての消費者が積極的に購買行動に走るとは思えず、経済の先行きに暗雲が立ち込めているといっても過言ではありません。 すべてを環境の責任にしてしまえば心は楽ですが、それでは何の解決にも繋がりません。そこで今回は、買っていただけない時代にこそ真剣に取り組むべきマーケティング戦略に関する基本的な考え方について記事を書きます。 NotebookLMで作成したPodcastのような音声概要です。チームメンバーと共有... --- - Published: 2022-12-10 - Modified: 2025-05-30 - URL: https://quadcom.jp/system/video-distribution/ - カテゴリー: システムデザイン - タグ: DX, 映像テクノロジー 映像も昨今のデジタル化の波によりアナログ方式からデジタル方式へと変化し、さらにYouTubeなどの動画配信サービスやNetflixなどのオンデマンドサービス、WEBミーティングなどのビジネスコミュニケーションツールのようにデータ化され、ネットワーク上で活用されるようになってきています。 業務における情報共有や公共施設におけるインフォメーションなど、映像を使ったシステムは様々な場所で活用されています。 映像も昨今のデジタル化の波によりアナログ方式からデジタル方式へと変化し、さらにYouTubeなどの動画配信サービスやNetflixなどのオンデマンドサービス、WEBミーティングなどのビジネスコミュニケーションツールのようにデータ化され、ネットワーク上で活用されるようになってきています。 今回はそんなデジタル映像配信の世界で使われるテクノロジーについて、記事を書いていきます。 Not... --- - Published: 2022-12-08 - Modified: 2025-05-30 - URL: https://quadcom.jp/system/imaging-technique/ - カテゴリー: システムデザイン - タグ: 経営戦略, DX, 映像テクノロジー ※この記事のアイキャッチ画像は、DALL·Eで生成しました。 最近のビジネスは何かと言えば、「IT、デジタル... 」。さらにそこへ、映像や音に関する技術まで絡んできて、頭から煙が出ているという方も少なくないと思います。 また、従来の映像や音の知識はあるのだけど、そこにITが絡んで来ると「もうギブアップ!」という方も多いのではないでしょうか? この「システムデザイン」というカテゴリーは、B2C・B2B各分野でITやエレクトロニクスを活用したシステムに長年関わってきた私から、初級・中級者へ向けて発... --- - Published: 2022-12-07 - Modified: 2025-05-31 - URL: https://quadcom.jp/system/make-a-system/ - カテゴリー: システムデザイン - タグ: 経営戦略, DX, 業務改善 昨今、デジタル化とかDXという言葉をよく耳にします。よく分からないがシステムに詳しい人を雇えばいいと考えている人は少なくないと思います。しかし、エンジニアはあくまでもオーダーに合わせてモノを作り上げる人です。これが総じて、丸投げされたエンジニアの悲痛と無駄な投資で結果が出せない経営者というWの悲劇を生んでいるのです。 昨今、デジタル化とかDXという言葉をよく耳にします。よく分からないけど、国家が取り組もうと言っているから、とりあえずシステムに詳しい人間を雇えばいいと考えている経営者は少なくないと思います。 しかし、エンジニアというものは、あくまでも施主のオーダーに合わせてモノを作り上げる人種です。一言で「エンジニア」と言っても、世の中には多種多様な技術が存在しており、決して一人ですべてを賄えるわけではありません。 さらに、本人が会社の課題について詳しいわけでもないし、そもそもなぜそのシステムを作る必要があるの... --- - Published: 2022-11-17 - Modified: 2025-05-28 - URL: https://quadcom.jp/useful/web-production/ - カテゴリー: ビジネスお役立ち - タグ: ブランディング, DX ※この記事のアイキャッチ画像は、DALL·Eで生成しました。 この記事では、1990年代後半からメーカーやBtoB企業のWEBマスターとして活動してきた筆者が、企業のWEBサイトをリニューアルする際に従ってきたプロセスについて紹介しています。 自社のWEBサイトについて危機感を抱いている方々に、この記事が参考になれば幸いです。 NotebookLMで作成したPodcastのような音声概要です。チームメンバーと共有したい方やお忙しい方、タイパを優先させる方におすすめです!※漢字や英単語の読み方につ... --- - Published: 2022-07-26 - Modified: 2025-05-31 - URL: https://quadcom.jp/hr/digitization-challenges/ - カテゴリー: 人材戦略 - タグ: 経営戦略, DX, 業務改善 厚生労働省の試算によると、日本の労働人口は2040年までに1,200万人も減少する可能性があるそうです。 こういった状況において、業務プロセスをデジタル化するという発想はもはやマストであり、それに伴ってビジネスモデルも変更していかなければならないということが分かります。 日本の人口がどんどん減っていること、これは誰もが何となく感じている課題かと思います。厚生労働省の試算によると、日本の労働人口は2040年までに1,200万人も減少する可能性があるそうです。 つまり、労働人口は20%近くも減ることになるのです。2017年度の日本の生産年齢人口は6,530万人でした。これが2040年度には5,245万人に減ると見られています。 こういった状況において、業務プロセスをデジタル化するという発想はもはやマストであり、それに伴ってビジネスモデルも変更していかなければならない... --- - Published: 2022-07-05 - Modified: 2025-05-30 - URL: https://quadcom.jp/marketing/direct-marketing/ - カテゴリー: マーケティング - タグ: 経営戦略, DX 「なぜ営業が必要なのか?」真剣にそんなことを考えたことはありませんか?シンプルに答えると、顧客との接点を作るためです。向こうから勝手に接点を作ってくれて、自然に売上が上がっていけば営業は不要です。常に営業物件が降ってくるような環境であり、顧客との接点が構築されていれば営業マンは不要なのかもしれません。 ※この記事のアイキャッチ画像は、DALL·Eで生成しました。 「なぜ営業が必要なのか?」真剣にそんなことを考えたことはありませんか? シンプルに答えると、顧客との接点を作るためです。向こうから勝手に接点を作ってくれて、自然に売上が上がっていけば営業は不要です。 では逆に、顧客との接点が構築されていれば営業は不要なのでしょうか?例えば、既にお取引中の顧客企業(いわゆる元請け企業)があって、常に営業物件が降ってくるような環境であれば、それほど営業マンの腕に責任はないかもしれません。 しかし、そのお取... --- - Published: 2022-06-28 - Modified: 2025-06-02 - URL: https://quadcom.jp/marketing/ethical-marketing/ - カテゴリー: マーケティング - タグ: LTV, CX, ブランディング, SDGs 最近では消費者が商品そのものよりも、その背景に共感する傾向があると言われています。これを指すものとして、「エシカル消費」という言葉があります。食品の廃棄問題や製造過程の倫理問題など様々な社会問題や安全・安心、リサイクルなど、企業が思う以上に消費者は敏感になっています。 ※この記事のアイキャッチ画像は、DALL·Eで生成しました。 最近「ダイバーシティ(Diversity)」というワードをよく耳にします。ダイバーシティを一言で言えば「多様性」を意味しますが、これは文化や人種の同質性の高い日本において、消費者が企業に期待する変化の形であり、企業の社会的な価値となりつつあります。 NotebookLMで作成したPodcastのような音声概要です。チームメンバーと共有したい方やお忙しい方、タイパを優先させる方におすすめです!※漢字や英単語の読み方については、一部誤りも... --- - Published: 2022-06-02 - Modified: 2022-11-14 - URL: https://quadcom.jp/freedl/effective-stp-strategy/ - カテゴリー: フリーダウンロード - タグ: 経営戦略, ブランディング, 顧客・消費者インサイト マーケティング戦略にとって重要な「STP戦略」。このホワイトペーパーでは、効果的なSTP戦略についてかんたん解説しています。加えて、戦略策定にご利用いただけるフレームワーク集をまとめています。 マーケティング戦略にとって重要な「STP戦略」。このホワイトペーパーでは、効果的なSTP戦略についてかんたん解説しています。加えて、戦略策定にご利用いただけるフレームワーク集をまとめています。 こちらの記事をご覧になってからお使いください。 ホワイトペーパー ダウンロード なお、弊社ではホワイトペーパーのダウンロードに関して、こちらからいきなりアポイントの電話をするようなことはないため、ダウンロードに電話番号は不要です。安心してご登録ください。 ご登録が完了しますと、自動的に登録メールが届きます... --- - Published: 2022-06-02 - Modified: 2022-11-14 - URL: https://quadcom.jp/freedl/clarification-of-behavior-excel/ - カテゴリー: フリーダウンロード エクセルで使用できるマンダラチャート及び、オズボーンのチェックリストです。 いずれも、アイデアを形にする際に使用することができます。ひとりブレストでもいいですが、大画面に移したりウェブ会議で共有したりして、チームブレストに使用すると効果的です。 エクセルで使用できるマンダラチャート及び、オズボーンのチェックリストです。いずれも、アイデアを形にする際に使用することができます。ひとりブレストでもいいですが、大画面に移したりウェブ会議で共有したりして、チームブレストに使用すると効果的です。 テンプレートダウンロード なお、弊社ではホワイトペーパーやテンプレートなどのダウンロードに関して、こちらからいきなりアポイントの電話をするようなことはないため、ダウンロードに電話番号は不要です。安心してご登録ください。 ご登録が完了しますと、自動的に登録メ... --- - Published: 2022-05-27 - Modified: 2025-05-30 - URL: https://quadcom.jp/useful/create-a-business-model/ - カテゴリー: ビジネスお役立ち - タグ: 経営戦略, ビジネスフレームワーク 以前、アイデアの生み出し方についての記事を書きましたが、今回は頭の中を効率よく整理整頓できる「フレームワーク」について、いくつかご紹介したいと思います。 NotebookLMで作成したPodcastのような音声概要です。チームメンバーと共有したい方やお忙しい方、タイパを優先させる方におすすめです!※漢字や英単語の読み方については、一部誤りもあることをご容赦ください。 人は必ずしも合理的とは限らない 人間はAIではないので、必ずしも合理的な答えを出すとは限りません。その方のこれまでの経験やその瞬間... --- - Published: 2022-05-17 - Modified: 2025-05-28 - URL: https://quadcom.jp/customer/basics-of-sales-activities/ - カテゴリー: 営業戦略 - タグ: 経営戦略, 人材育成 前回、営業予算を達成するためには予材管理が重要という記事を書きました。 今回はその中でも非常に重要な部分である「白地(しらじ)」を作るための営業活動の基本について書いていきます。「営業は常に外へ出て顧客巡回をしているものである」頭ではそう思っていても、実際にはそうならないのが現実かもしれません。 ※この記事のアイキャッチ画像は、DALL·Eで生成しました。 前回、営業予算を達成するためには予材管理が重要という記事を書きました。今回はその中でも非常に重要な部分である「白地(しらじ)」を作るための営業活動の基本について書いていきます。 NotebookLMで作成したPodcastのような音声概要です。チームメンバーと共有したい方やお忙しい方、タイパを優先させる方におすすめです!※漢字や英単語の読み方については、一部誤りもあることをご容赦ください。 営業マンは常に顧客を見ている必要がある 「営... --- - Published: 2022-05-03 - Modified: 2025-05-28 - URL: https://quadcom.jp/customer/budget-achievement-mechanism/ - カテゴリー: 営業戦略 - タグ: 経営戦略 「営業成績が思ったほど伸びない...」「今のままで今期の予算達成はできるのか?」どの企業にも有りがちな悩みです。バジェット達成の見込みが立たなければ、営業マンのモチベーションも上がりません。この悩みに陥りがちな例として、予算の進捗管理はできているが「白地(しらじ)」の管理ができていないという企業が多く見受けられます。 「営業成績が思ったほど伸びない... 」「今のままで今期の予算達成はできるのか?」どの企業にも有りがちな悩みであると思います。 バジェット 達成の見込みが立たなければ、営業マンのモチベーションも上がりません。 これらの悩みに陥りがちな例として、予算の進捗管理はできているが「白地(しらじ)」の管理ができていないという企業が多く見受けられます。 今回はこの「白地(しらじ)」の段階から「案件」に至るまでの、「予材管理(よざいかんり)」という手法について説明していきたいと思います。 NotebookLM... --- - Published: 2022-04-29 - Modified: 2025-06-02 - URL: https://quadcom.jp/hr/sales-enablement/ - カテゴリー: 人材戦略 - タグ: 経営戦略, エンゲージメント, 人材育成 コロナ禍により激変した顧客接点に、この上ない危機感を持っておられる企業も多いかと思います。 マネージャーは部下の活動状況、その進捗、抱えている悩みや課題が可視化できない。一方、プレイヤー側においては、上司や先輩からの知識をうまく受け取ることができず、自身の営業活動に自信が持てないといった声をよく耳にします。 コロナ禍により激変した顧客接点に、この上ない危機感を持っておられる企業も多いかと思います。マネージャーは部下の活動状況、その進捗、抱えている悩みや課題が可視化できない。一方、プレイヤー側においては、上司や先輩からの知識をうまく受け取ることができず、自身の営業活動に自信が持てないといった声をよく耳にします。 営業組織が成果を出し続けるためには、その方向性を示すのみならず、どう学び、どう行動すれば成果を出せるのかといった継続的な育成が重要です。 こういった営業組織が成果を出し続けるための人材育成の仕... --- - Published: 2022-03-16 - Modified: 2025-05-28 - URL: https://quadcom.jp/hr/lack-of-talent/ - カテゴリー: 人材戦略 - タグ: 経営戦略, エンゲージメント, 業務改善, 人材育成 どの企業へ訪問しても、必ず出る話題が「人材不足」です。生産性の向上は世界から見た日本における重要課題ですが、課題は業種によって、会社によって様々で、実行は一筋縄では行きません。生産性を上げるひとつの方法として、重要な業務を効率よく熟せる人を増やすというのがあります。 どの企業へ訪問しても、必ず出る話題が「人材不足」です。生産性の向上は世界から見た日本における重要課題ですが、課題は業種によって、会社によって様々で、実行は一筋縄では行きません。かといって、できる人を捕まえてこようにも、自社の業務にぴったりな人材はそんな簡単には見つかりません。 生産性を上げるひとつの方法として、重要な業務を効率よく熟せる人を増やすというのがあります。しかし、言うは易し行うは難し。会社にとって重要な業務であればあるほど、属人化してしまうことが多いのが現状かと思います。 Notebo... --- - Published: 2022-03-07 - Modified: 2022-11-14 - URL: https://quadcom.jp/freedl/digital-marketing/ - カテゴリー: フリーダウンロード - タグ: 経営戦略, DX DXを始めたいけど、まずどこから始めようかと悩まれている企業は多いかと思います。まず、会社の顔であるホームページを見直してみませんか?この数年でWEBサイトの基準は大きく変化しています。WEBサイトを業者にお願いしてから既に10年以上経過しているという企業も少なくありません。 DXを始めたいけど、まずどこから始めようかと悩まれている企業は多いかと思います。まず、会社の顔であるホームページを見直してみませんか? この数年でWEBサイトの基準は大きく変化しています。WEBサイトを業者にお願いしてから既に10年以上経過しているという企業も少なくありません。 また、昨今では、新規顧客・休眠顧客の開拓に自社コンテンツを用いたデジタルマーケティングという手法が広がりつつあります。 サイト公開時の基本的なSEO対策や運用の手順をアドバイスして欲しい WordPressで自社更新がで... --- - Published: 2022-03-04 - Modified: 2025-05-30 - URL: https://quadcom.jp/useful/reduce-wasteful-meetings/ - カテゴリー: ビジネスお役立ち - タグ: 経営戦略, 業務改善 コロナ禍により、対面で打ち合わせする機会が減り、今までのコミュニケーションの在り方を見直す企業も少なくありません。身近な課題としては、「新人教育が不十分になっている」や「各々が自分のことしか考えなくなって、連携しにくくなっている」といったことが聞こえてきます。 ※この記事のアイキャッチ画像は、DALL·Eで生成しました。 コロナ禍により、対面で打ち合わせする機会が減りました。それに伴いリモートワークの導入が進み、今までの社内コミュニケーションの在り方を見直す企業も少なくありません。 コミュニケーションを「手間」と捉えてしまっていいかといえば、それはそれで問題が生じます。身近なところでは、例えば「新人教育が不十分になっている」や「各々が自分のことしか考えなくなって、連携しにくくなっている」といった問題が聞こえてきます。 ビデオの流し見やショートムービーの... --- - Published: 2022-02-18 - Modified: 2025-05-28 - URL: https://quadcom.jp/useful/business-process-improvement/ - カテゴリー: ビジネスお役立ち - タグ: 経営戦略, 業務改善 多くの企業が便利なデジタルツールを導入しています。その影響もあり、今のデスクワークは数年前と比べて格段に効率化されているはずです。 しかしなぜか、仕事が減るどころか増えているという声をよく耳にします。今回はこのような業務プロセスの盲点をどのようにすればうまく改善できるのかについて記事を書きます。 ※この記事のアイキャッチ画像は、DALL·Eで生成しました。 withコロナの状況下において、多くの企業が便利なデジタルツールを導入しています。 その影響もあり、今のデスクワークは数年前と比べて格段に効率化されているはずです。しかしなぜか、仕事が減るどころか増えているという声をよく耳にします。今回はこのような業務プロセスの盲点をどのようにすればうまく改善できるのかについて記事を書きます。 NotebookLMで作成したPodcastのような音声概要です。チームメンバーと共有したい方やお忙しい方、... --- - Published: 2022-02-04 - Modified: 2025-05-30 - URL: https://quadcom.jp/customer/value-based-selling/ - カテゴリー: 営業戦略 - タグ: LTV, CX, 人材育成 この数年、感染症の広がりによって市場は大きく変化を遂げました。それに伴って、物を売るセールスマンにもこれまでとは異なる価値観での営業活動が求められるようになっています。待っていても物が売れていかない世の中では、半ば強引な戦術を用いるセールスが蔓延します。それに伴って顧客側も疲弊して来ているのが現状かと思います。 ※この記事のアイキャッチ画像は、DALL·Eで生成しました。 この数年、感染症の広がりによって市場は大きく変化を遂げました。それに伴って、物を売るセールスマンにもこれまでとは異なる価値観での営業活動が求められるようになっています。 待っていても物が売れていかない世の中では、半ば強引な戦術を用いるセールスが蔓延します。それに伴って顧客側も疲弊して来ているのが現状かと思います。 NotebookLMで作成したPodcastのような音声概要です。チームメンバーと共有したい方やお忙しい方、タイパを優先さ... --- - Published: 2022-01-25 - Modified: 2025-06-02 - URL: https://quadcom.jp/hr/job-type-employment/ - カテゴリー: 人材戦略 - タグ: 経営戦略, DX, 人事評価 日本企業の慣習であったメンバーシップ型雇用に限界が来ていると言われています。 しかし、欧米で進んでいるジョブ型雇用がそのまま日本の風土に合うとも言い難いのが事実です。メンバーシップ型雇用とジョブ型雇用を比較し、スマートにジョブ型雇用を取り入れていく方法について解説していきます。 昨今、これまでの日本企業の慣習であった職務内容の曖昧な雇用スタイル「メンバーシップ型雇用」に限界が来ていると言われています。 とはいえ、欧米で進んでいる「ジョブ型雇用」が必ずしもそのままで日本の風土に合っているとも言い難いのが事実です。今回はこの「メンバーシップ型雇用」と「ジョブ型雇用」の比較を行うのと同時に、どのようにしていけばスマートにジョブ型雇用を取り入れていくことができるのかについて、解説していきます。 NotebookLMで作成したPodcastのような音声概要です。チームメンバーと共... --- - Published: 2022-01-08 - Modified: 2025-05-30 - URL: https://quadcom.jp/customer/how-to-generate-an-idea/ - カテゴリー: 営業戦略 - タグ: 経営戦略, DX, 活用事例, データ活用 世の中には多くの隠れたニーズが埋もれています。たとえば、BtoCなら生産者が知りたい消費者のニーズ、BtoBならモノづくりの会社が知りたい部品・部材を必要とするメーカーや設備・建築会社のニーズなどがあります。今回はこのデータベースツールを使うとどんなことが実現できるかを解説していきます。 世の中には多くの隠れたニーズが埋もれています。たとえば、BtoCなら生産者が知りたい消費者のニーズ、BtoBならモノづくりの会社が知りたい部品・部材を必要とするメーカーや設備・建築会社のニーズなどがあります。 そしてそのニーズに対して適切な答えを表すことを、マーケティングでは「シーズ」と言います。 簡単に言うと... ニーズとは、商品やサービスに対して顧客が求める潜在的な欲求のこと シーズとは、企業サイドが顧客に提供できる、商品の価値や強みのこと 当社は人の思考や経験の中に埋もれてしまう、この「... --- - Published: 2022-01-06 - Modified: 2025-05-30 - URL: https://quadcom.jp/hr/hr-management/ - カテゴリー: 人材戦略 - タグ: 経営戦略, エンゲージメント, 人材育成, 人事評価 昨今、新型コロナの影響もあり、これまでよりも業務効率化・営業効率化など、様々な課題に対応したDXテクノロジーが増えています。しかし、本質的に重要なことは、社員・パートナーが会社の目的・目標に向かって自立した行動をしてくれることです。今回は目標管理の重要性について記事を書きました。 昨今、新型コロナの影響もあり、これまでよりも業務効率化・営業効率化など、様々な課題に対応したDXテクノロジーが増えています。 しかし、生産性向上のために本質的に重要なことは、社員・パートナーが会社の目的・目標に向かって自立した行動をしてくれることです。 私自身、いくつかの会社で経営層の管理職やマネージャーの経験を積んできました。 そこで今回はその経験を活かし、社員・パートナーが自ら設定した目標の適正度を、管理職が組織目標とリンクさせながらサポートしていくマネジメント手法について記事を書きます。 ... --- - Published: 2022-01-05 - Modified: 2025-05-30 - URL: https://quadcom.jp/marketing/service-marketing/ - カテゴリー: マーケティング - タグ: ブランディング, 顧客・消費者インサイト, ビジネスフレームワーク, 競合分析 日本ではGDPの約7割がサービス業から生み出されていると言われています。このサービス産業の生産性向上を進めていくことが日本経済の成長に繋がるとも言えます。生産性の向上には様々な見方がありますが、今回はサービス産業のアウトプットをマーケティングのフレームワークでブラッシュアップしていくといった視点で記事を書いていきます。 ※この記事のアイキャッチ画像は、DALL·Eで生成しました。 1970年代ぐらいから産業のサービス化が進み、もはや現代の市場は有形性の製品を求める時代から、無形性の製品を求める時代へ変わってきていると言えます。 特に日本では GDP の約7割がサービス業から生み出されていると言われており、国内の総従業員数の8割近くはサービス業に従事しています。 また、サービス業において労働の担い手の大半が非正規社員であるという事実もあり、日本は生産性が低いと言われている原因の一つはこのサービス産業の多さにあると... --- - Published: 2021-12-24 - Modified: 2025-05-30 - URL: https://quadcom.jp/hr/psychological-safety/ - カテゴリー: 人材戦略 - タグ: 経営戦略, DX, 人材育成 新型コロナウイルスの流行がトリガーとなり、最近では様々なプロセスのデジタル化が進んでいます。厚生労働省の調査では、2020年は9年ぶりに労働者全体に占める離職者の割合が、採用された人の割合を上回ったそうです。こういった深刻な離職者増加には、少なからずコロナ禍におけるコミュニケーションの変化が関係していると思われます。 新型コロナウイルスの流行がトリガーとなり、最近では様々なプロセスのデジタル化が進んでいます。これまで顔を突き合わせてやってきたミーティングはリモートの割合が増え、顧客ともリモート商談が増えています。 しかし、相手はAIでもなければロボットでもない生身の人間ですから、何となくしっくりこないコミュニケーションに不安を覚える人々も増えています。 厚生労働省の調査では、2020年は9年ぶりに労働者全体に占める離職者の割合が、採用された人の割合を上回ったそうです。(日経新聞:「離職者、就職者を9年ぶり上回... --- - Published: 2021-12-17 - Modified: 2025-06-02 - URL: https://quadcom.jp/marketing/perception-flow-model/ - カテゴリー: マーケティング - タグ: 経営戦略, ブランディング, 顧客・消費者インサイト, ビジネスフレームワーク たとえば皆さんが、今使っているものを他の製品に買い換えようと考えるのはどんなときですか?私たち人間の認識変化とは自然に起こるものです。今回はこの「認識変化の流れ」に着目してマーケティングの設計図を作りあげる方法について、記事を書きます。 ※この記事のアイキャッチ画像は、DALL·Eで生成しました。 たとえば皆さんが、今使っているものを他の製品に買い換えようと考えるのはどんなときですか? 私たち人間の認識変化とは自然に起こるものです。様々なメディアやSNSの投稿記事、友人やコミュニティからの刺激など、様々な知覚情報が入ってくることで行動したくなる何かに気付かされるわけです。こういった自然に起こる認識変化のことを「パーセプションチェンジ」と言います。 今回はこの「認識変化の流れ」に着目してマーケティングの設計図を作りあげる方法につい... --- - Published: 2021-12-13 - Modified: 2025-05-30 - URL: https://quadcom.jp/customer/sales-support-tools/ - カテゴリー: 営業戦略 - タグ: 経営戦略, 顧客管理, DX, データ活用 皆さんは自社の顧客が何名いらっしゃるかご存知ですか?また、その顧客のうち、直近で御社の平均単価を超えている顧客はどのくらいいらっしゃいますか?今回はBtoB企業を中心に、顧客の購買プロセスのデータ化や営業のDX化について記事を書きます。 「世界の企業が取り組むDXの95%は失敗に終わっている」 「デジタル・イノベーション・カンファレンス2019」スイスIMDマイケル・ウェイド教授 このような衝撃的な事実があります。ここだけを見るとネガティブな印象を受けますが、そもそも欧米企業には、計画通りにいかないのがデフォルト。たとえ失敗に終わっても、その際に得たノウハウや経験は会社の知財として残るため、それを次にどう活かすかということが大切であるという考え方があるようです。 また、こんなデータもあります。 MITの調査によれば、欧米有力企業... --- - Published: 2021-12-10 - Modified: 2025-05-30 - URL: https://quadcom.jp/marketing/perceived-value/ - カテゴリー: マーケティング - タグ: 経営戦略, CX, ブランディング とても素晴らしい製品を作ったり、お客様のためになるサービスを作ったとしても、対象としている顧客の心に響かなければ買っていただけるチャンスはありません。消費者が価値を正しく認識するには消費者側にも提供者と同レベルの知識や経験が必要です。 ※この記事のアイキャッチ画像は、DALL·Eで生成しました。 とても素晴らしい製品を作ったり、お客様のためになるサービスを作ったとしても、対象としている顧客の心に響かなければ買っていただけるチャンスはありません。 顧客満足度を上げることはとても大切なことですし、そのためにはまず製品・サービスの品質を上げなければと考えます。もちろん、間違っているわけではなく、これはこれでとても大切なことです。 NotebookLMで作成したPodcastのような音声概要です。チームメンバーと共有したい方やお忙しい... --- - Published: 2021-12-01 - Modified: 2025-05-31 - URL: https://quadcom.jp/customer/customer-strategy-utilizing-data/ - カテゴリー: 営業戦略 - タグ: LTV, 顧客・消費者インサイト, ビジネスフレームワーク, データ活用 開業した当時は調子が良かったのに、しばらくするとお客様が来ないと嘆く声をよく耳にします。こういったことは大抵の場合、サービスに満足していないことが原因と言われていますが、営業本人にはそのような自覚などありません。今回はそんな「ざっくり感」を払拭しようと、私が過去に店舗経営で実施していた分析・検証方法について記事を書きました。 開業した当時は調子が良かったのに、しばらくするとお客様が来ないと嘆く声をよく耳にします。こういったことは大抵の場合、サービスに満足していないことが原因と言われていますが、営業本人にはそのような自覚などありません。 今回はそんな「ざっくり感」を払拭しようと、私が過去に店舗経営で実施していた分析・検証方法について記事を書きました。 NotebookLMで作成したPodcastのような音声概要です。チームメンバーと共有したい方やお忙しい方、タイパを優先させる方におすすめです!※漢字や英単語の読み方につ... --- - Published: 2021-11-25 - Modified: 2025-06-02 - URL: https://quadcom.jp/useful/how-to-design/ - カテゴリー: ビジネスお役立ち - タグ: エンゲージメント, デザイン 皆さんはお店のPOPやチラシ、プレゼンに使う資料など、どのような基準で作成されていますか? 今回はプレゼンテーションからチラシ作り、店頭のPOP作りまで、様々な制作に役立つデザインのあれこれについて記事を書かせていただきます。 皆さんはお店のPOPやチラシ、プレゼンに使う資料など、どのような基準で作成されていますか?今回はプレゼンテーションからチラシ作り、店頭のPOP作りまで、様々な制作に役立つデザインのあれこれについて記事を書かせていただきます。 NotebookLMで作成したPodcastのような音声概要です。チームメンバーと共有したい方やお忙しい方、タイパを優先させる方におすすめです!※漢字や英単語の読み方については、一部誤りもあることをご容赦ください。 デザインにはルールがある 私は昔から店頭POPや新聞折込チ... --- - Published: 2021-11-20 - Modified: 2025-05-28 - URL: https://quadcom.jp/useful/clarification-of-behavior/ - カテゴリー: ビジネスお役立ち - タグ: 経営戦略, エンゲージメント, ビジネスフレームワーク, 人材育成 叶えたい目標がある。やってみたいことがある。でも、目の前の忙しさに追われてなかなか手がつけられない...。皆さんはできないことでご自分を責めていませんか? 本当はできないのではなく、自分の能力を引き出す方法に気がついていないだけかもしれません。今回はそんな目標達成行動の後押しをしてくれるツールをご紹介したいと思います。 ※この記事のアイキャッチ画像は、DALL·Eで生成しました。 叶えたい目標がある。やってみたいことがある。でも、目の前の忙しさに追われてなかなか手がつけられない... 。 皆さんはできないことでご自分を責めていませんか?本当はできないのではなく、自分の能力を引き出す方法に気がついていないだけかもしれません。今回はそんな目標達成行動の後押しをしてくれるツールをご紹介したいと思います。 NotebookLMで作成したPodcastのような音声概要です。チームメンバーと共有したい方やお忙しい方、タイパ... --- - Published: 2021-11-18 - Modified: 2025-05-28 - URL: https://quadcom.jp/marketing/degree-of-interest/ - カテゴリー: マーケティング - タグ: CX, ブランディング, エンゲージメント, 顧客・消費者インサイト これまでは特に興味もなかった物に、突然興味が出て衝動買いしてしまった経験ってありませんか? 恐らく、購入に至ってしまった理由は、ご自分の関心事やこだわりと、その商品の機能やイメージがちょうど良くマッチングしたからではないかと思います。 ※この記事のアイキャッチ画像は、DALL·Eで生成しました。 これまで特に興味がなかったものに対して、突然興味を持ち、衝動的に購入してしまった経験はありませんか? 恐らく、購入に至った理由は、自分の関心事やこだわりと、商品の機能やイメージが上手くマッチしたからではないでしょうか。 NotebookLMで作成したPodcastのような音声概要です。時短でブログの概要を把握していただくことができます! 消費者の購買行動プロセス 関心の高い商品に対しては、自らインターネットで情報を調べたり、店舗を訪れ... --- - Published: 2021-11-10 - Modified: 2025-05-30 - URL: https://quadcom.jp/marketing/how-to-use-contextual-effects/ - カテゴリー: マーケティング - タグ: CX, ブランディング, 顧客・消費者インサイト 仕事帰りにレストランへ入ると何となくビールが飲みたくなったり、待ち合わせのときにはカフェを探したり、「目的はないけど何となく」ということよくありませんか?1955年に米国の認知心理学者「ジェローム・シーモア・ブルーナー氏」によって提唱された、心理学的なこの効果のことを「文脈効果」といいます。 ※この記事のアイキャッチ画像は、DALL·Eで生成しました。 仕事帰りにレストランへ入ると何となくビールが飲みたくなったり、待ち合わせのときにはカフェを探したり、「目的はないけど何となく」ということよくありませんか? 1955年に米国の認知心理学者「ジェローム・シーモア・ブルーナー氏」によって提唱された、心理学的なこの効果のことを「文脈効果」といいます。 文脈効果とは、周囲の情報・状況によって対象の認識が変わることがある現象のことを指します。たとえば、ハンバーガーを食べたいと思っていたとしても、... --- - Published: 2021-11-04 - Modified: 2025-06-02 - URL: https://quadcom.jp/customer/business-card-management/ - カテゴリー: 営業戦略 - タグ: 経営戦略, 顧客管理, DX 日頃、ビジネス活動をしていれば多くの名刺が蓄積されていきます。従業員数が多い会社であればあるほど、交換した名刺の数は膨大な規模になると思います。そして、名刺の管理方法といえば、従来は名刺ボックスや名刺ファイルなどに保管されていましたが、昨今、デジタル化の流れで名刺をデータ化することが主流となりつつあります。 日頃、ビジネス活動をしていれば多くの名刺が蓄積されていきます。従業員数が多い会社であればあるほど、交換した名刺の数は膨大な規模になると思います。 NotebookLMで作成したPodcastのような音声概要です。チームメンバーと共有したい方やお忙しい方、タイパを優先させる方におすすめです!※漢字や英単語の読み方については、一部誤りもあることをご容赦ください。 改めて名刺の使い方を考えてみる 本来、名刺を差し出すのは、初対面の相手に自分の名前や連絡先、所属などのプロフィール情報を知ってもらう自己P... --- - Published: 2021-11-03 - Modified: 2022-11-14 - URL: https://quadcom.jp/freedl/tips-for-dx-conversion/ - カテゴリー: フリーダウンロード - タグ: 経営戦略, DX, 業務改善, 活用事例 営業部門ではデジタル化や組織変革への取り組みが深まっています。そのため、最新テクノロジーを利用したツールの活用が進んでいます。こういったツールの導入は業績向上に繋がっている一方で、課題もあるのが実情です。この ホワイトペーパー では、営業ツール導入のプロセスを明確にし、そのヒントをまとめてあります。 昨今、営業部門ではデジタル化や組織変革への取り組みが深まっています。そのため、最新テクノロジーを利用したツールの活用が進んでいます。こういったツールの導入は業績向上に繋がっている一方で、課題もあるのが実情です。 具体的には、せっかく CRM や SFA などの営業ツールを導入しても適切な業務改善ができず、失敗に終わってしまう事例が多くあります。この ホワイトペーパー では、営業ツール導入のプロセスを明確にし、成功するためのヒントをまとめてあります。ぜひ、ツール導入の際に参考にされることをお勧めし... --- - Published: 2021-11-03 - Modified: 2025-06-02 - URL: https://quadcom.jp/system/metaverse/ - カテゴリー: システムデザイン - タグ: 経営戦略, DX, データ活用 最近、米フェイスブック社のCEO、マーク・ザッカーバーグ氏が社名を”メタ”に変更するなど、「メタバース」というワードが話題になっています。次から次へと生まれてくる新しいワード。「もうおじさんはついていけません!」という方に、このメタバースが将来どのようにビジネスとして普及してくるのかを予測してみたいと思います。 最近、米フェイスブック社のCEO、マーク・ザッカーバーグ氏が社名を”メタ”に変更するなど、「メタバース」というワードが話題になっています。次から次へと生まれてくる新しいワード。「もうおじさんはついていけません!」という方に、このメタバースが将来どのようにビジネスとして普及してくるのかを予測してみたいと思います。 参考:NHKニュース「米フェイスブック 社名を「メタ」に変更 仮想空間の開発強化へ」 NotebookLMで作成したPodcastのような音声概要です。チームメンバーと共有したい方やお忙... --- - Published: 2021-11-01 - Modified: 2022-11-14 - URL: https://quadcom.jp/freedl/tips-for-improving-labor-productivity/ - カテゴリー: 人材戦略, フリーダウンロード - タグ: 経営戦略, DX, 業務改善 営業生産性の向上にとって重要な営業のDX化。このホワイトペーパーでは、労働生産性を「営業生産性」と置き換え、シンプルな測定方法からその考え方とそれに沿った効果的な進め方を導き出していきます。 営業生産性の向上にとって重要な営業の DX 化。 以前からよく、日本は諸外国に比べて労働生産性が低いといわれています。実際に、公益財団法人日本生産性本部「労働生産性の国際比較 2018年版」のデータによれば、日本の労働生産性の低さはOECD加盟国36カ国中21位というエビデンスが出ているそうです。さらにはなんと、時間あたり4,744円という悲しい現実があります。 さらに、主要先進国7カ国の中ではなんと、50年連続の最下位。2020年度においては、この50年で最低順位のOECD加盟38カ国中23位... --- - Published: 2021-10-27 - Modified: 2025-05-31 - URL: https://quadcom.jp/hr/learned-helplessness/ - カテゴリー: 人材戦略 - タグ: 経営戦略, エンゲージメント, 人材育成 皆さんは「どうせ、何をやっても無駄」と考えてしまうことはありませんか?「選挙に投票したところでどうせ意味がない」とか、「自分がコンビニへマイバッグを持ち込んだところでどうせ意味がない」と思ったことありますよね? 皆さんは「どうせ、何をやっても無駄」と考えてしまうことはありませんか? 例えば、「選挙に投票したところで自分の一票なんてどうせ意味がない」とか、「コンビニやスーパーにマイバッグを持ち込んだところで、どうせ意味がない」など、こういったあきらめというものは、特に大きな事柄に対して個々が積み上げていくような場合に感じることが多いような気がします。 NotebookLMで作成したPodcastのような音声概要です。チームメンバーと共有したい方やお忙しい方、タイパを優先させる方におすすめです!※漢字や英単... --- - Published: 2021-10-22 - Modified: 2025-06-02 - URL: https://quadcom.jp/hr/causes-of-low-productivity/ - カテゴリー: 人材戦略 - タグ: 経営戦略, DX, 業務改善 以前からよく、日本は諸外国に比べて労働生産性が低いといわれています。実際に、公益財団法人日本生産性本部「労働生産性の国際比較 2018年版」のデータによれば、日本の労働生産性の低さはOECD加盟国36カ国中21位というエビデンスが出ているそうです。 以前からよく、日本は諸外国に比べて労働生産性が低いといわれています。実際に、公益財団法人日本生産性本部「労働生産性の国際比較 2018年版」のデータによれば、日本の労働生産性の低さはOECD加盟国36カ国中21位というエビデンスが出ているそうです。さらにはなんと、時間あたり4,744円という悲しい現実があります。 参考:日本生産性本部 | 労働生産性の国際比較 日本の生産性は低い さらに、主要先進国7カ国の中ではなんと、50年連続の最下位という実に屈辱的なエビデンスが出ています。では、なぜ我が国... --- - Published: 2021-10-17 - Modified: 2025-06-02 - URL: https://quadcom.jp/marketing/importance-of-metacognition/ - カテゴリー: マーケティング - タグ: 顧客・消費者インサイト, データ活用 人は誰しも、一定の概念の中に生きています。概念とは「〜とはこういうものである」、「〜がこうなのは当たり前だ」というようなことです。今回はそのバイアス(思い込み)のようなものがどういったところからやってきて、どのように人を支配しているのかについて記事を書きます。 ※この記事のアイキャッチ画像は、DALL·Eで生成しました。 人は誰しも、一定の概念の中に生きています。概念とは「〜とはこういうものである」、「〜がこうなのは当たり前だ」というようなことです。 今回はその思い込みのようなものがどういうところからやってきて、どのように意識を支配しているのか、そして、自分を客観的に認知するために有効な「メタ認知」の方法について記事を書きました。 NotebookLMで作成したPodcastのような音声概要です。チームメンバーと共有したい方やお忙しい方、タイパを優先さ... --- - Published: 2021-10-11 - Modified: 2025-06-02 - URL: https://quadcom.jp/customer/business-deals-management/ - カテゴリー: 営業戦略 - タグ: 経営戦略, DX 私は以前、業務用AVシステムのシステムインテグレートの仕事をしていました。特に営業マネージメント経験の中で、最も苦労したのは営業案件や物件の管理です。同業の方もしくは建設・設備系の方はお分かりになると思いますが、こういった業種のBtoBにおける営業案件というのは、尺が長く、商流も複雑で大変多くの方々が関わります。 ※この記事のアイキャッチ画像は、DALL·Eで生成しました。 企業がある程度成長していくと、一人の営業担当者が年間に数千万円、数億円単位の売上目標を持って活動します。また、予算規模の増大に比例して、その営業プロセスはどんどん複雑化していきます。 一方、経営層は営業案件の規模や会社のキャッシュフローを常にウォッチしておかなければなりません。企業は一般的に、赤字になるだけでは倒産しませんが、現金が不足して不渡りを2回出してしまえば活動を継続することはできなくなってしまいます。そのキャッシュフローを安... --- - Published: 2021-10-06 - Modified: 2025-06-02 - URL: https://quadcom.jp/marketing/convert-insights-into-data/ - カテゴリー: マーケティング - タグ: LTV, 顧客・消費者インサイト ネットが消費者のツールとなってから、企業は様々な考え方でネットの顧客を自社の戦略へどう取り込んでいくかに悩んできました。現在はOMOという新しい手法がトレンド化しつつあります。このOMOを実現するためには、基幹からウェブ、在庫・発注管理などの店舗システム、決済システムまでをすべて連続的につなぎ合わせることが必要です。 ネットが消費者のツールとなっていった90年代後半から、企業は様々な考え方でネットの顧客を自社の戦略へどう取り込んでいくかに振り回されてきたといえます。 NotebookLMで作成したPodcastのような音声概要です。チームメンバーと共有したい方やお忙しい方、タイパを優先させる方におすすめです!※漢字や英単語の読み方については、一部誤りもあることをご容赦ください。 最初はクリック&モルタルから始まった 私がネットビジネスに取り組み始めたのは、1997〜1998年の頃でした。その頃地域の家電専門店... --- - Published: 2021-10-02 - Modified: 2025-05-30 - URL: https://quadcom.jp/customer/customer-analytics-tips/ - カテゴリー: 営業戦略 - タグ: 経営戦略, 顧客管理, 顧客・消費者インサイト 有名な投資家のデイブ・マクルーアの言葉に「顧客はあなたのソリューションに興味はない。 興味があるのは、顧客自身の課題だ」というのがあります。しかし、そのBtoB企業ではまず自社の商品ありきで考えられ、「売れないのは商品が悪い」「営業力が低いのが悪い」という決めつけがありました。 私のビジネスの根っこは、その大部分がリテール(小売業界)です。ビジネスマンとしての70%はエレクトロニクス業界で店舗開発やマネジメント、セールスの育成、B2C、D2CのECサイト運営などの経験を積んできました。 私はそこから、晴れてB2Bの業界へ飛び込んだのですが、そこで見たものはまさに「顧客不在の戦略」でした。 NotebookLMで作成したPodcastのような音声概要です。チームメンバーと共有したい方やお忙しい方、タイパを優先させる方におすすめです!※漢字や英単語の読み方については、一部誤... --- - Published: 2021-09-29 - Modified: 2025-06-02 - URL: https://quadcom.jp/customer/utilization-of-switching-costs/ - カテゴリー: 営業戦略 - タグ: LTV, 経営戦略 誰でも日常的に使っているサービスから別の新しいサービスへ移行することには抵抗を感じます。これをマーケティング用語で「スイッチングコスト」と呼びます。スイッチングコストとは、利用している商品やサービスを他のものに切り替える際に発生する時間や費用、心理的な負担のことです。 誰でも日常的に使っているサービスから別の新しいサービスへ移行することには抵抗を感じます。これをマーケティング用語で「スイッチングコスト」と呼びます。スイッチングコストとは、利用している商品やサービスを他のものに切り替える際に発生する時間や費用、心理的な負担のことです。 これをもっと社会的、経済的な影響まで深く思慮したものを「スイッチングバリア」と呼びます。主にガスや電気、携帯電話などのインフラはこれに親しいかと思います。 NotebookLMで作成したPodcastのような音声概要です。チームメ... --- - Published: 2021-09-27 - Modified: 2025-06-02 - URL: https://quadcom.jp/system/millefeuille-type-management-strategy/ - カテゴリー: システムデザイン - タグ: 経営戦略, DX コロナ禍の影響もあり、最近DXを推進しようという日本企業が増加しています。しかし現状はDXというキーワードに苦手意識があるという経営者や組織が多く、専門の部署を設けて進めている企業も多く見られます。それは企業が日頃からデジタル技術による市場変化を感じていながらも、中々その方向へ舵を取ることが難しい現状を示しています。 コロナ禍の影響もあり、最近DXを推進しようという日本企業が増加しています。しかし現状はDXというキーワードに苦手意識があるという経営者や組織が多く、専門の部署を設けて進めている企業も多く見られます。 それは企業が日頃からデジタル技術による市場変化を感じていながらも、中々その方向へ舵を取ることが難しい現状を示しています。 今回は企業がそんな DX(デジタルトランスフォーメーション)化を達成するための経営改革をテーマに書いていきます。 NotebookLMで作成したPodcastのような音声概要です... --- - Published: 2021-09-07 - Modified: 2025-05-28 - URL: https://quadcom.jp/marketing/who-are-the-true-customers/ - カテゴリー: マーケティング - タグ: 経営戦略, ブランディング, 顧客・消費者インサイト, ビジネスフレームワーク, 競合分析 「いつも自社の商品を購入していただけるお客様はどういう人物なのか?」何となく分かった気になっていませんか?最近のビジネスでは「顧客満足度」や「顧客体験」というものが重要視されるようになっていますが、それを達成するために具体的に何をすればいいのかは悩ましい問題です。 「いつも自社の商品を購入していただけるお客様はどういう人物なのか?」「顧客が本当に必要だったものは何か?」など、何となく分かった気になっていませんか? 最近のビジネスでは「顧客満足度」や「顧客体験」というものが重要視されるようになっていますが、それを達成するために具体的に何をすればいいのかは悩ましい問題です。 NotebookLMで作成したPodcastのような音声概要です。チームメンバーと共有したい方やお忙しい方、タイパを優先させる方におすすめです!※漢字や英単語の読み方については、一部誤りも... --- - Published: 2021-09-06 - Modified: 2025-06-02 - URL: https://quadcom.jp/marketing/think-people-centric/ - カテゴリー: マーケティング - タグ: 経営戦略, CX, 顧客・消費者インサイト, ビジネスフレームワーク 現在では、欲しいと思えばネットで迅速に、しかも安く世界中の物が買える時代になり、差別化が難しい時代になりました。そのため様々な企業が、「ユーザーに選んでもらうためには何をすればいいのか」という課題で頭を悩ませています。そこで注目されているのが「ヒト中心の発想方法」です。 商品・サービス開発にはさまざまなアプローチ方法があります。従来からよくある考え方として、「この商品は売れるのか?儲かるのか?」もしくは「技術的に実現可能か?」といった製造側の都合が重要視される傾向にありました。しかし現在では、欲しいと思えばネットで迅速に、しかも安く世界中の物が買える時代になり、差別化が難しい時代になりました。そのため様々な企業が、「ユーザーに選んでもらうためには何をすればいいのか」という課題で頭を悩ませています。 NotebookLMで作成したPodcastのような音声概要です... --- - Published: 2021-09-01 - Modified: 2025-05-30 - URL: https://quadcom.jp/useful/presentation-of-know-how/ - カテゴリー: ビジネスお役立ち - タグ: CX, ブランディング 皆さんはプレゼンテーションの作り方を人から教えてもらったことはありますか?意外とプレゼンテーションの作り方をちゃんと教えてくれるところはありません。自力で数をこなして覚えるのもいいのですが、せっかく経験者がいるのであれば、それをレクチャーしてもらうのもひとつの手です。 皆さんはプレゼンテーションの作り方を人から教えてもらったことはありますか?学校でも会社でも、意外とプレゼンテーションの作り方をちゃんと教えてくれるところはありません。 私自信も、プレゼンテーションを作成する際についつい見栄えにこだわりたくなってしまい、上司から「これでは内容が伝わらない」と叱られたこともありました。 自力で数をこなして覚えるのもいいのですが、せっかく世の中に経験者がいるのであれば、その方の経験をレクチャーしてもらうのもひとつの手です。 このコンテンツでは、社外へ向けプレゼンテーシ... --- - Published: 2021-09-01 - Modified: 2025-06-02 - URL: https://quadcom.jp/customer/how-to-meet-user-needs/ - カテゴリー: 営業戦略 - タグ: CX, エンゲージメント BtoBの世界でも、最近は「これが欲しい」と思っても「まず営業担当へ相談しよう」ではなく、「まず検索してみよう」という方が増えています。今回はこういった顧客行動に合わせた「営業のデジタル化」つまり、「営業のDX化」について、その考え方やプロセスを書いています。 BtoBの世界でも、最近は「これが欲しい」と思っても「まず営業担当へ相談しよう」ではなく、「まず検索してみよう」という方が増えています。 今回はこういった顧客行動に合わせた「営業のデジタル化」つまり、「営業のDX化」について、その考え方やプロセスを書いています。 NotebookLMで作成したPodcastのような音声概要です。チームメンバーと共有したい方やお忙しい方、タイパを優先させる方におすすめです!※漢字や英単語の読み方については、一部誤りもあることをご容赦ください。 端末でググること増え... --- - Published: 2021-09-01 - Modified: 2025-05-30 - URL: https://quadcom.jp/marketing/insights-of-choice/ - カテゴリー: マーケティング - タグ: CX, 顧客・消費者インサイト 普段、皆さんは1日にいくつの選択をしているかご存知ですか?典型的なサラリーマンが1日に選択する数は平均約70回、 CEOがこなす1週間の職務は約139個あり、そのうち50%の職務について、9分以内に意思決定されていることが分かりました。今回は選択の際の無意識を科学的に紐解いていきます。 私たちの住む日本には豊富に物やサービスがあり、店頭はもちろんのこと、インターネットやSNSにも多くの選択肢が陳列されています。私たちは日常的にその無限の選択肢の中から、苦労しながら“選択”を重ねています。 NotebookLMで作成したPodcastのような音声概要です。チームメンバーと共有したい方やお忙しい方、タイパを優先させる方におすすめです!※漢字や英単語の読み方については、一部誤りもあることをご容赦ください。 1日に選択する事柄は意外に多い 普段、皆さんは1日にいくつの選択をしているかご... --- - Published: 2021-09-01 - Modified: 2025-05-31 - URL: https://quadcom.jp/useful/business-and-color/ - カテゴリー: ビジネスお役立ち - タグ: ブランディング, デザイン ビジネスに色彩の考え方を取り入れることの重要性を書いています。 実は色は電磁波のひとつでして、正式には色の感覚を眼の中で引き起こす光のことを「色を感じる」と表現しています。この世界には、眼に見えていないだけで、ラジオ波、マイクロ波、赤外、紫外などもあり、どれも光の波長のひとつなのです。 以前、ショールームや店舗で仕事をしていた頃、カラーコーディネーターの勉強をしました。しかし、実は私... 遺伝性の色覚異常を患っており、微妙な色の変化に対応することが実に苦手なのです。それにも関わらず、新規出店店舗のデザインを考えたり、その後はチラシデザインやWebデザインなどの仕事もこなしてきました。一体なぜ、身体的に苦手な分野で、そのような仕事をこなすことができるのか。そのヒントは、目で見える色彩がすべてではないということに起因しているような気がします。 NotebookLMで作成したPod... --- - Published: 2021-08-31 - Modified: 2025-06-02 - URL: https://quadcom.jp/marketing/why-branding-is-needed/ - カテゴリー: マーケティング - タグ: CX, ブランディング 「ブランディング」という言葉を聞くと、有名な大手企業やグローバル企業などがすぐ思い浮かぶと思います。そのため、「自分たちの会社には必要ないのではないか?」と考えるビジネスマンも多いのですが、「ブランディング」という言葉に惑わされてはいけません。 ※この記事のアイキャッチ画像は、DALL·Eで生成しました。 「ブランディング」という言葉を聞くと、有名な大手企業やグローバル企業などがすぐ思い浮かぶと思います。そのため、「自分たちの会社には必要ないのではないか?」と考えるビジネスマンも多いのですが、「ブランディング」という言葉に惑わされてはいけません。 NotebookLMで作成したPodcastのような音声概要です。チームメンバーと共有したい方やお忙しい方、タイパを優先させる方におすすめです!※漢字や英単語の読み方については、一部誤りもある... --- - Published: 2021-08-31 - Modified: 2025-05-31 - URL: https://quadcom.jp/customer/do-you-manage-customers/ - カテゴリー: 営業戦略 - タグ: LTV, 経営戦略, 顧客管理 以前の顧客管理には顧客台帳が使われていました。これにはカルテのような帳票が閉じられていて、これにお客様ひとりひとりの連絡先や好み、家族構成、購入された商品の履歴を書いていくものでした。さて、現代における具体的な戦略を持った顧客管理とはどんな方法でしょうか? 「顧客管理」とは何だろう? NotebookLMで作成したPodcastのような音声概要です。チームメンバーと共有したい方やお忙しい方、タイパを優先させる方におすすめです!※漢字や英単語の読み方については、一部誤りもあることをご容赦ください。 私は90年代はじめ、地域密着型の家電専門店で働いていました。90年代はじめといえば、まだコンピュータが今ほど普及しておらず、顧客管理といえば、もっぱら顧客台帳をつけることでした。 顧客台帳にはカルテのように顧客ごとに帳票が閉じられていて、これに連絡先や属性... --- - Published: 2021-08-31 - Modified: 2025-06-02 - URL: https://quadcom.jp/marketing/what-is-digital-marketing/ - カテゴリー: マーケティング - タグ: 経営戦略, ブランディング, DX デジタルマーケティングという言葉をよく耳にするようになりました。「それって、Webマーケティングのことじゃないの?」とか「うちの顧客はデジタルとか興味ないし」など、様々な勘違いが行き交うのをよく耳にします。今回はデジタルマーケティングの概要や通常のマーケティングとの違い、なぜ注目されているのかなどを紐解いていきます。 最近、「デジタルマーケティング」という言葉をよく耳にするようになりました。 「それって、Webマーケティングのことじゃないの?」とか「うちの顧客はデジタルとか興味ないし」など、様々な勘違いが行き交うのをよく耳にします。今回はデジタルマーケティングの概要や通常のマーケティングとの違い、なぜ注目されているのかなどを紐解いていきます。 NotebookLMで作成したPodcastのような音声概要です。チームメンバーと共有したい方やお忙しい方、タイパを優先させる方におすすめです!※漢字や英単語の読み方に... --- ---